沖縄県小児保健協会とは

 沖縄県小児保健協会は、小児保健活動をとおして、子どもの心身の健全育成に寄与することを目的に、 昭和48年7月28日に任意団体として発足し、昭和56年3月に法人格を取得しました。

 協会のおもな活動は、小児保健学会、学術集会、講演会、保健セミナ−、フォーラム等を開催したり、機関誌や健康診査マニュアル等の 発行を行っています。一方、県外で開催される日本小児保健学会や保健セミナ−へ、小児保健関係者や市町村職員を派遣したり、 様々な活動をとおして、会員及び県内の小児保健医療関係者の資質向上と地域住民の小児保健に関する啓発普及活動に努めています。

 特に大きな事業としては、離島含む県内40市町村の乳児と3歳児の健康診査を実施しています。
 1歳6か月児健康診査は、離島含む33市町村の実施と6市町村の情報処理業務を行っています。
 これらの健康診査から得られた沖縄の子どもたちの健康状態に関する情報を、『 乳幼児健康診査実績報告書 』にまとめ、 市町村はじめ関係機関や関係者に提供しています。

 平成4年に保健文化賞受賞した際は、「沖縄小児保健賞」(基金)を設置し、県内の小児保健活動において著しい功績を残し、 今後も引き続き活躍が期待される個人並びに団体の顕彰を行っています。

 県との共催事業として毎年母子保健大会を開催するほか、平成13年から県の行政課題でもある麻疹対策への取り組みのために発足した 「はしか"O"プロジェクト委員会」の事務局、「沖縄県母子保健推進員連絡協議会」の事務局を担う等、市町村母子保健事業への 支援機能も果たしています。

概要
所在地
役員名簿
定款
個人情報保護方針
協会の歩み
沿革